業務効率化と売上アップを支援するクラウドPOSレジ「ポスタス」
2020.09.18
店舗管理 機能

QRコード決済サービス一覧~メリットやおすすめポイントを比較!選び方のコツも紹介

2019年10月の消費税増税に合わせて政府が行った「キャッシュレス決済推進キャンペーン」を機に、日本もキャッシュレス化が進行しています。

本記事では、キャッシュレス決済の代表ともいえる「QRコード決済」を取り扱っているサービス会社のうち大手6社をピックアップし、それぞれのサービスの特徴について解説します。

QRコード決済サービス一覧比較

日本国内でQRコード決済サービスを取り扱う会社は多数ありますが、代表的な6つのサービスの初期導入費用、決済手数料、入金手数料は以下の通りです。

サービス名初期導入費決済手数料入金手数料
PayPay無料無料
※2021年9月30日まで。以後有料
・ジャパンネット銀行は永年無料
・入金サイクルが月1回の場合は無料
・累計決済金額1万円以上で都度入金の場合は105円(税込)
楽天ペイ無料2.95%(税抜)~楽天銀行への入金は無料。他行は300円
d払い無料・2.6%(2021年3月31日まで無料)
・3.24%(Airペイ、もしくはクラウドペイと契約時)
無料
au PAY無料無料
※2021年7月31日まで。通常時3.25%
無料
LINE Pay無料・無料(2020年7月31日まで)
・2021年8月以降2.45%~
※オンライン決済は物販・サービスで3.45%、デジタルコンテンツでは5.5%
※StarPayは3.45%
無料
※入金申請を行うと250円(税込)
メルペイ無料通常時は1.5%(2020年8月1日より2.6%へ、ただし2021年6月30日まで決済手数料実質無料キャンペーンを実施)1万円以上で無料
※2020年8月時点での情報です

関連記事
QRコード決済サービスの機能~導入のメリット・デメリットを比較

PayPay

PayPay(ペイペイ)は、ソフトバンクとヤフーの合同会社「PayPay株式会社」のQRコード決済サービスです。

2020年時点での国内シェアはナンバーワンで、ユーザー数は2,500万、加盟店数も4月時点で220万カ所を突破し、今最も勢いがあるQRコード決済サービスです。

<導入費用、決済・入金手数料>

費用
初期導入費無料
決済手数料無料(2021年9月30日まで。以後有料)
入金手数料ジャパンネット銀行もしくは月1回の入金サイクルの場合は無料、累計決済金額1万円以上で都度入金の場合は105円(税込)

導入のメリット

<店舗側のメリット>

  • 期間限定で決済手数料が無料
  • Alipayにも対応しておりインバウンド対策ができる

店舗側のメリットとしては、2021年9月末までの期間限定で決済手数料が無料という点が挙げられます。無料の対象となるのは、店舗に表示されているQRコードをユーザーが読み取り、支払金額を入力後に店員に確認してもらう、「読み取り支払い」と呼ばれる支払方法の場合です。

また、PayPayはAlipay(アリペイ)にも対応しており、こちらは2020年9月末まで決済手数料が無料で、インバウンド対策にも最適です。

<ユーザー側のメリット>

  • ポイント還元キャンペーンが充実している
  • 操作画面がシンプルで使いやすい
  • 加盟店数が多く、いろいろなお店で利用できる

ユーザー側がPayPayを利用するメリットとして、「ワクワクペイペイ」と呼ばれるポイント還元キャンペーンが充実していることが挙げられます。毎月開催される「ワクワクペイペイ」は、月ごとに違ったお店やエリアで買い物をすれば、ポイントが還元される仕組みです。

また、PayPayのアプリは操作画面がシンプルで、支払いも簡単。さらにPayPay加盟店数は全国で220万カ所以上あり、よく利用するお店がPayPayに対応している場合も多いはず。通い慣れたお店でPayPay払いが選べるのは、とても便利です。

関連記事
PayPay(ペイペイ)の還元率と確認方法~スマホ決済でお得になるキャンペーン

こんな店舗におすすめ

  • 老若男女問わずさまざまな客層が来店するお店
  • 来店者数が平均的に多いお店(多くのPayPayユーザーが来る可能性がある)
  • 外国人観光客が多く訪れるお店

関連記事
PayPayの加盟店手数料は?他サービスとメリット・デメリットを比較

楽天ペイ

「楽天ペイ」は、楽天株式会社が運用するQRコード決済サービスです。支払いは、「ユーザー向けのスマホアプリに表示されたQRコードをお店で読み取る」もしくは、「お店が提示するQRコードをユーザーのアプリで読み取る」の2種類に対応しています。

<導入費用、決済・入金手数料>

費用
初期導入費無料
決済手数料2.95%(税抜)~
入金手数料楽天銀行への入金は無料。他行は330円(税込)

導入のメリット

<店舗側のメリット>

  • 期間限定で決済手数料が無料
  • Alipayにも対応しておりインバウンド対策ができる

店舗側のメリットは、「楽天ポイントがたまる店」としてユーザーに訴求ができることです。楽天会員ID数は1億以上(※2019年9月末時点)、この層をうまく取り込めれば、大きな集客効果が見込めます。

また、楽天ペイはQRコード決済だけでなく、クレジットカード決済と電子マネー決済もまとめて導入できることも、運用を楽にしてくれます。入金先を「楽天銀行」の口座に指定すれば、楽天ペイの売上を翌日入金してもらえるので、タイムラグがなく現金感覚で運用できることも魅力です。

<ユーザー側のメリット>

  • ポイントの二重取りができる
  • 楽天ペイアプリや楽天カードなどを利用すれば、さらにポイントが加算

ユーザーの大きなメリットは、「ポイントの二重取り」ができることです。楽天ペイで決済をすると、紐づけられたクレジットカードに貯まるポイントのほかに、楽天スーパーポイントが貯まります。楽天ペイアプリを使えば、お店での支払いにポイントを使うこともできます。さらに楽天カードを所有していれば、カードを利用するごとに楽天スーパーポイントも獲得できるので、“ポイ活”に興味があるユーザーにはぴったりです。

こんな店舗におすすめ

  • ポイントを貯めるのが好きそうな客層が多いお店(スーパー、コンビニなど)
  • 来店者数が平均的に多いお店(多くの楽天ユーザーが来る可能性がある)

d払い

d払い

d払いは、NTTドコモが2018年4月から提供を開始したQRコード決済サービスです。ドコモユーザー以外でも利用できますが、ドコモユーザーである方が何かと利便性が高いという特徴があります

<導入費用、決済・入金手数料>

費用
初期導入費無料
決済手数料2.6%(2021年3月31日まで無料)
3.24%(Airペイ、もしくはクラウドペイと契約時)
入金手数料無料

導入のメリット

<店舗側のメリット>

  • 初期費用や月額固定費が不要
  • 解約手数料が無料
  • 全国5,000万人のドコモユーザーに訴求できる

d払いを導入するにあたって、店舗側のメリットには、初期費用や月額固定費が不要である点があります。解約にかかる手数料もありませんので、QRコード決済を初めて取り入れるお店には、ハードルが低いサービスだといえるでしょう。全国5,000万人のドコモユーザー層に「dポイントが貯まる店」としてアピールすることができ、集客効果が望めることも魅力です。

また、2020年9月初旬より、「メルペイ」と「d払い」は共通QRコードでの利用を開始する予定となっており、メルペイユーザーの取り込みにも期待できます。

<ユーザー側のメリット>

  • ドコモユーザーであればクレジットカードが無くても利用できる
  • dカードを持っていればdポイントの二重取りができる

ユーザー側のメリットとしては、ドコモユーザーであれば他社に比べて簡単に利用できる点が挙げられます。他のQRコード決済サービスは、利用時に銀行口座かクレジットカードとの連携が必須ですが、d払いは携帯電話料金と合算して支払うことができ、手続きが非常にシンプルです。d払いの支払いに「dカード」を登録しておけば、dポイントの二重取りもできます。

こんな店舗におすすめ

  • ポイントを貯めるのが好きそうな客層が多いお店(スーパー、コンビニなど)
  • 来店者数が平均的に多いお店(多くのドコモユーザーが来る可能性がある)

au PAY

au PAYは、2019年4月からKDDIが提供をはじめたQRコード決済サービスです。auユーザー以外でも利用ができ、現在は楽天ペイの一部加盟店でもau PAYの利用ができます。他社に比べて比較的後発のサービスながら、すでに2,200万人が利用しています。

<導入費用、決済・入金手数料>

費用
初期導入費無料
決済手数料無料(※2021年7月31日まで。通常時3.25%)
入金手数料無料

導入のメリット

<店舗側のメリット>

  • 初期費用や入金手数料が無料
  • 期間限定で決済手数料も無料
  • Alipay、WeChat payにも対応しておりインバウンド対策ができる

au PAYを導入するに当たって、店舗側のメリットとしては、初期費用や入金手数料が無料という点が挙げられます。さらに期間限定で通常3.25%かかる決済手数料も無料となっているため、導入・運用に関してほとんどコストが発生せず、なるべく安くQRコード決済サービスを始めたい店舗にとっては大きな魅力です。

また、au PAYでは、「Alipay(アリペイ)」「WeChat pay」も同時に申し込みができ、インバウンド対策にも有効です。この2つの決済手数料も、2020年9月末まで無料で利用可能です。

<ユーザー側のメリット>

  • auユーザーであればクレジットカードが無くても利用できる
  • auスマートパスプレミアム会員だとポイントが3倍

au PAYのユーザー側の最大の魅力は、au WALLETポイントをためて支払いに利用することができる点です。また、auユーザーであれば、携帯料金と一緒に支払うことができるので、クレジットカードの登録をしなくても利用がきます。

こんな店舗におすすめ

  • 来店者数が平均的に多いお店(多くのauユーザーが来る可能性がある)
  • 外国人観光客が多く訪れるお店

LINE Pay

LINE Pay

LINE Pay(ラインペイ)は、インスタントメッセージアプリ「LINE」が提供するQRコード決済サービスです。LINE Payアカウントに紐づけられた銀行口座や、コンビニのレジから残高をチャージすることができます。お店では、ユーザーがアプリに表示したQRコードをレジで読み取る方法のほかに、別途申請するともらえるプリペイドカードでも支払うことができます。

<導入費用、決済・入金手数料>

費用
初期導入費無料
決済手数料・無料(2020年7月31日まで)
・2021年8月以降2.45%~
※オンライン決済は物販・サービスで3.45%、デジタルコンテンツでは5.5%
※StarPayは3.45%
入金手数料無料

導入のメリット

<店舗側のメリット>

  • 「プリントQR」を設置するだけの簡便な準備で済む
  • 初期導入費用・月額費用が無料
  • 期間限定で決済手数料も無料

LINE Payを導入することでの店舗側のメリットは、「プリントQR」と呼ばれるスタンドを置くだけで導入準備が済んでしまうという、簡便さが挙げられます。LINE Payを導入した店舗には、審査完了後に「プリントQR」のスターターキットが送付されるので、QRコードが付いたアクリル製のスタンドを組み立ててレジ横に設置。後はユーザーがQRコードを読み取るだけなので、難しい操作も要りません。「プリントQR」を利用すれば決済手数料が2021年7月31日まで無料となり、導入費用や月額費用はありません。

<ユーザー側のメリット>

  • 「LINE Payボーナス」によりポイントが還元される
  • LINE Pay加盟店で買い物をするごとに「LINE Payボーナス」が貯まる

LINE Payを利用するユーザー側のメリットには、「LINE Payボーナス」と呼ばれるポイント還元システムが挙げられます。LINE PayのQRコード決済を利用した際に、1%~3%のポイントが還元されます。還元率は、過去6か月間のLINEポイント獲得数に応じて上がる「マイランク制度」を採用しているのが特徴。獲得ポイント数とポイント還元率は、以下のとおりです。

ランク6か月の獲得ポイント数ポイント還元率
レギュラー0ポイント1%
シルバー100ポイント1.5%
ゴールド500ポイント2%
プラチナ5000ポイント+Visa LINE Payクレジットカードを発行し、LINE Payアカウントにクレジットカードを登録3%

こんな店舗におすすめ

  • 来店者数が平均的に多いお店(多くのLINEユーザーが来る可能性がある)
  • LINEの利用頻度が高そうな年代(10~40代)がメイン顧客のお店

メルペイ

メルペイは、フリマアプリ最大手・メルカリの子会社が提供する、スマホ決済・QRコード決済サービスです。2019年2月よりサービスが開始され、同年10月には早くもユーザー数が500万人を突破。電子マネー決済とiD決済、QRコード決済に対応しており、今後も成長拡大が見込まれます。

<導入費用、決済・入金手数料一覧>

費用
初期導入費無料
決済手数料通常時は1.5%(2020年8月1日より2.6%へ、ただし2021年6月30日まで決済手数料実質無料キャンペーンを実施)
入金手数料1万円以上で無料

導入のメリット

<店舗側のメリット>

  • d払いとの連携で、全国5,000万人のドコモユーザーに訴求できる
  • 期間限定で決済手数料が無料

メルペイを導入するに当たって、店舗側のメリットとしては、d払いとの連携が挙げられます。2020年9月初旬より、「メルペイ」と「d払い」は共通QRコードでの利用が開始される予定で、d払いユーザーの来店を促進することで集客率アップが期待できます。2021年6月末までは、決済手数料を実質無料とするキャンペーンが実施されているのも魅力です。

<ユーザー側のメリット>

  • メルカリの売上金を支払いに使える
  • 対応店舗が多い

メルペイを利用するユーザー側のメリットは、メルカリユーザーであれば売上金を支払いに使うことができる点です。これまでメルカリの取引で得られた売上金は、メルカリ内での買い物に使うか現金として引き出すしかできませんでしたが、メルペイを通じてコンビニやドラッグストアの支払いに充てることができるようになりました。また、メルペイ決済に対応している店舗が170万カ所(2019年9月時点)と多い点も、使い勝手が良く魅力的です。

こんな店舗におすすめ

  • 来店者数が平均的に多いお店(d払いとの連携により、多くのドコモユーザーが来る可能性がある)
  • メルカリの利用頻度が高そうな年代(20~40代)がメイン顧客のお店

QRコード決済の選び方

QRコード決済を選ぶ際に決め手となるのは、以下の2点です。2つのポイントをしっかり比較・検討して、自店に最適なQRコード決済サービスを選ぶようにしてください。

  • 手数料・導入コスト
  • キャンペーン内容

手数料・導入コスト

QRコード決済を導入する際には、サービスによって初期費用や決済手数料、入金手数料が異なることに注意する必要があります。

基本的には、クレジットカード決済の場合と同様に、QRコード決済によって販売した商品やサービス代金の数パーセントの手数料を、事業者側が各サービス会社に支払うことになります。いったんQRコード決済を導入した後は、こうした手数料支払いが継続的に発生することとなり、お店の利益にも大きくかかわってきます。

ランニングコストと、サービスの利便性やターゲットとするユーザー層とのバランスをしっかり見極め、費用対効果の高い最適なサービスを選ぶようにしましょう。

関連記事
QRコード決済の導入方法と費用~10社のサービスを一斉比較!

キャンペーン内容

キャンペーン内容

QRコード決済サービスを行っている会社はいずれも大手企業が中心で、多額のコストを投じた大規模なキャンペーンを行うことがよくあります。こうしたキャンペーン期間中は、そのQRコード決済サービスを利用する消費者が増加しますので、集客数アップが期待できます。

関連記事
QRコード決済のお得なキャンペーン一覧!還元率・手数料も比較して導入の参考に

まとめ

便利なQRコード決済サービスを行って会社は多種多様で、利用手数料がお得になるキャンペーンなども、入れ替わり立ち替わり行われています。どこの会社のサービスにすればいいか迷った際には、あらためて本記事を参考にしてください。

なお、クラウドPOSレジ「POS+」ご利用事業者様も、QR決済端末との連携により、QRコード決済を手軽に導入いただけます。PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、LINE Pay、メルペイなど、QRコード決裁大手サービスをはじめ、各種決済方式に対応可能です。店舗業務の効率化と売り上げ促進をサポートする「POS+」の導入もぜひご検討ください。

関連記事
キャッシュレス決済のメリットとデメリット~POSレジとの連携がおすすめな理由

キャッシュレス対応

マルチ決済可能なPOS+ で解決

関連記事

2022.07.12 POS 法律・制度 経営

【2024年度】POSレジ導入に利用できる補助金・助成金の種類と申請方法まとめ

飲食店
2022.07.12 POS 経営

チェーンストアとは?定義や種類、今後の展開について解説

小売店
飲食店
2022.07.12 POS 店舗管理 機能 経営

小売業の店舗分析方法~データ分析を行うべき理由と効果

小売店