業務効率化と売上アップを支援するクラウドPOSレジ「ポスタス」
2024.12.05
レジ

セルフレジ(自動精算機)とは?種類や導入メリットと事例も解説!

セルフレジ(自動精算機)とは、お客さま自身でバーコードスキャンや精算作業を行うレジのことで、自動精算機とも呼ばれます。セルフレジには、大きく分けてフルセルフレジとセミセルフレジの2種類があります。

本記事では、セルフレジの特徴や種類や導入メリット・デメリット、注意点と導入の流れまで詳しく解説します。

セルフレジ・券売機をご検討の方へ

キャッシュレスにも対応でき、業態やオペレーションに合わせて、ランチタイムは券売機、ディナータイムは精算機としても利用ができる1台で2役のフルタッチパネルの最新モデルを導入から運用まで万全のサポートでご提供しております。詳しくは資料をダウンロードしてください。

セルフレジとは

セルフレジ(自動精算機)とは、利用者自身が商品のバーコードスキャンや会計を行うPOSレジシステムのことです。

セルフレジにもさまざまな種類があります。利用者自身が商品バーコードスキャンから精算まで全て行うものや、精算だけの一部を行うもの、機能面で現金の他にクレジットカードや電子マネーなどの支払い方法を選択できるものもあります。

セルフレジの種類とそれぞれの特徴について解説します。

セルフレジと有人レジの違い

セルフレジと従来の有人レジの大きな違いは、全ての工程を店員が行うか、一部または全てを利用者が行うかという点です。

従来の有人レジでは、商品のバーコードスキャンから支払い、お釣りの受け渡しまで全てを店員が担当していました。一方、セルフレジは精算のみ、あるいはバーコードのスキャンも含めた全ての作業を利用者が自ら行うという違いがあります。

これまではレジにスタッフを配置する必要がありましたが、セルフレジを導入すればスタッフをレジ業務に充てることなく、レジ操作を利用者に任せることで、人材不足解消や経費削減の効果が見込めます。

さらに、レジ待ち解消効果など多くのメリットがあり、セルフレジを導入する企業が増えています。

関連記事:無人レジとは?導入のメリット・デメリットを詳しく解説

セルフレジの種類

冒頭でも解説した通り、セルフレジには「フルセルフレジ」と「セミセルフレジ」の2種類があります。両者の違いを踏まえた上で、どちらのタイプを導入するのか検討してみてください。

  • フルセルフレジ
  • セミフルセルフレジ
フルセルフレジセミセルフレジ
お客さま商品のスキャン、支払いまで全て行う商品のスキャンをお客様、支払いは店員
店舗スタッフサポートが必要な場合のみ対応支払い時に対応
設置場所無人エリア、完全自動化が可能レジエリアで店員常駐スペースが必要
コスト導入コストが高いが、長期的には人件費削減が期待できる導入コストはセルフレジより低いが、店員の人件費が必要
主なメリット混雑緩和、スムーズな買い物体験お客さまがスキャンし待ち時間を短縮
注意点初心者には操作が難しい場合がある支払い対応で混雑する可能性がある
フルセルフレジとセミセルフレジの違い

フルセルフレジ

セルフレジ種類ーフルセルフレジ

フルセルフレジは、商品のバーコードスキャンから支払いまでの全ての過程を利用者が行うのが特徴です。一般的にセルフレジと呼ばれるものはフルセルフレジを指すことが多いです。このタイプは店員を必要としないため「無人レジ」とも呼ばれます。

スーパーマーケットやコンビニでは、商品のバーコードを1つずつスキャンすることが一般的ですが、最近ではアパレル専門店を中心にRFIDタグ(電子チップに情報を記憶)を取り入れた店舗も増えています。

有名なところでは、衣料品メーカーのユニクロやGUが導入しており、顧客が指定の位置に商品を置くだけで瞬時に読み取ることができます。フルセルフレジの導入により、レジの混雑緩和と利用者のスムーズな会計が実現されています。

受け持つ主な内容
お客さま・商品のバーコードスキャン
・支払方法の選択(現金orキャッシュレス)
・会計(お釣りの受け取りを含む)
店舗スタッフ・フルセルフレジの使い方のアドバイス
・商品ごとの年齢確認
・クーポン券などの対応

関連記事:無人レジとは?導入のメリット・デメリットを詳しく解説!

セミセルフレジ

セルフレジ種類ーセミセルフレジ

セミセルフレジは、商品のバーコードスキャンは店員が行い、支払いは利用者が併設されている精算機で操作をして精算を行います。バーコードスキャンに不慣れな利用者が行うよりも、慣れた店員がスムーズに行うことで混雑の緩和が期待できます。

フルセルフレジと違い、レジ1台につき1人のスタッフを必要としますが、レジ締め作業の簡略化などで工数削減の効果があり、大手スーパーマーケットを中心に導入が拡大しています。

商品数が多いスーパーマーケットなどでは、バーコードスキャンの作業が面倒だと感じるお客様もいるため、セミセルフレジはそういった課題を解消する効果的なシステムです。

受け持つ主な内容
店舗スタッフ・商品のバーコードスキャン
・セミセルフレジへの誘導および案内
お客さま・支払方法の選択(現金orキャッシュレス)
・会計(お釣りの受け取りを含む)

関連記事:自動レジ導入のメリットは?注意点や導入時のポイントを解説

セルフレジの市場動向

お店で見かける機会が増えているセルフレジ。実は、小売業界での人手不足を背景に、着実に広がりを見せてます。
特に「レジ係」の人員確保が難しい状況の中で、セルフレジは単なる省人化のための道具から、お客様の利便性を高め、なおかつ店舗運営も効率的にする重要な設備として進化を続けています。
お店のデジタル化が進む中で、セルフレジの果たす役割は、これからますます大きくなっていきそうです。

株式会社矢野経済研究所 POSターミナル市場に関する調査を実施

市場の今

2023年度は、多くの店舗でセルフレジの導入が進み、関連する市場は452億円(前年度比120.1%)まで成長しました。この伸びの背景には、コロナ禍で控えめだった小売店の設備投資が再開されたことに加えて、セルフレジへの期待が高まっていることがあります。

進化するセルフレジ

最近のセルフレジは、大きく3つのタイプが主流になってきています:

  1. お馴染みの設置型セルフレジ
  2. お買い物カートにタブレットを搭載したタイプ
  3. スマホを使って精算できるタイプ

特に注目なのは、これまでよく見かけた「セミセルフレジ」(お客様が商品をスキャンして、支払いは店員さんが対応)から、すべての精算をお客様自身で完結できる「フルセルフレジ」へと移り変わってきているところです。

新しい動き

最近特に注目を集めているのが、カート型のセルフレジやスマホを使った精算方法です。これらの新しいタイプは、従来の固定式のセルフレジと比べて、設置場所に困らないうえ、お客様のお買い物体験をより便利にできる可能性を持っています。

セルフレジの仕組み

セルフレジの心臓部とも言えるのが「スキャナ」と呼ばれる読み取り機です。ここでは、セルフレジで使われている2種類のスキャナについて、それぞれの特徴を紹介します。

バーコードスキャナ型:一般的な方式

スーパーやコンビニでよく見かけるのが、このバーコードスキャナ型です。商品についているバーコードを1つずつ読み取る方式で、操作も直感的です。バーコードをスキャンすると、商品名や価格が画面にすぐに表示されるため、会計の進み具合が一目で分かります。お客さま自身で商品を手に取りスキャンするため、精算の順番も自由に決められるのが特徴です。

ICタグ(RFID)スキャナ型:次世代の精算方式

より進んだ技術を活用しているのが、ICタグスキャナ型です。商品に取り付けられた小さなICタグに商品情報が記録されており、専用の場所に商品を置くだけで自動的に読み取りが完了します。複数の商品を一度に読み取れるため、精算時間を大幅に短縮できます。また、会計済みの情報もICタグに記録されるため、万が一の商品の持ち出しも防止できる安全な仕組みとなっています。

セルフレジを導入するメリット

セルフレジ導入のメリット

店舗にとってのメリットは非常に重要です。どんなメリットが生じるのかをご紹介いたします。セルフレジはスタッフとお客さまの共に様々なメリットがあり、それを活かすことにより店舗の経営にも大きく影響が出てきますので、それぞれをしっかりと把握し運営に役立てていきましょう。セルフレジを導入することで、以下の5つのメリットを得ることができます。

  • お客さまが非接触決済を選択できる
  • レジの待ち時間が軽減され回転率の向上が見込める
  • キャッシュレス決済の導入に踏み出しやすい
  • 人手不足解消と人件費削減につながる
  • スタッフによる人為的ミスの減少

お客さまが非接触決済を選択できる

お客さまが非接触決済を選択できる点がセルフレジのメリットのひとつです。お客さまの中には、釣り銭やレシートの受け渡しに抵抗をいだく方も見受けられます。
「ポイントカードは?」「レジ袋はご入用ですか?」などの、マニュアル化されたやり取りを好まないお客さまも少なくないようです。
セルフレジ(フルセルフレジ)では、商品のスキャンから決済までをお客さまが自身の手ですべて完結できます。クレジットカードや電子マネーのタッチ決済への対応機器であれば、非接触決済の選択も可能です。

待ち時間が軽減と回転率の向上が見込める

セルフレジは、店舗の回転率向上にも期待できます。従来のレジでは、スタッフがお客さま一人ひとりに対して接客を行っていたため、どうしてもお客さまを待たせてしまうという課題がありました。
セルフレジでは、時間がかかる商品のバーコード読み取りや代金の支払いなどをお客さま自身で進めることから、レジ待ちに要していた時間を短縮できます。レジの回転率が改善することで、売上アップやお客さまの満足度向上に貢献します。

キャッシュレス決済の導入に踏み出しやすい

セルフレジは現金はもちろんのこと、キャッシュレス決済の導入に踏み出しやすい点もメリットです。キャッシュレス決済には次の種類が存在します。

  • クレジットカード
  • 各種電子マネー(交通系ICカードを含む)
  • スマホ決済アプリ(○○ペイ)
  • デビットカード

どのキャッシュレス決済に対応しているのか?を、お客さまの目に留まりやすい箇所(セルフレジの入口など)に表示しておくことが重要です。現金払いにも対応できると、より多くの方がセルフレジを利用しやすくなります。

関連記事
セルフレジはキャッシュレス導入がおすすめ!POS+(ポスタス)ので広がる可能性
PayPay(ペイペイ)をセルフレジに導入する方法は?加盟店になるメリットやデメリットを解説

人手不足解消と人件費削減につながる

セルフレジの導入により、会計処理をお客さまに任せることができます。そのため、これまで必要だったレジ要員が削減でき、。店舗における人手不足につながるほか、将来的に人件費を大幅に抑えることも可能です。また、レジ業務が少なくなることで他の作業(品出し、在庫管理など)に人員を割り振ることもできます。

スタッフによる人為的ミスの減少

お客さまによる自動決済によって、業務終了後の精算作業が容易になるのもセルフレジの導入後のメリットです。会計時のお釣り銭の渡し間違いなどのミスを防ぐことができます。コンビニエンスストアなどは営業中にレジの精算を行うことがほとんどです。お釣り銭が合わないといったトラブルをなくすことで、スピーディな処理へとつながります。

セルフレジ・券売機をご検討の方へ

キャッシュレスにも対応でき、業態やオペレーションに合わせて、ランチタイムは券売機、ディナータイムは精算機としても利用ができる1台で2役のフルタッチパネルの最新モデルを導入から運用まで万全のサポートでご提供しております。まずはお気軽にご相談ください。

セルフレジを導入するデメリットや注意点

セルフレジはメリットが得られる一方でデメリットも生じます。まずはどんなデメリットが発生するのかを把握することで、冷静に対処することが可能となるでしょう。セルフレジの導入後に想定される主なデメリットを5つとその解決策をご紹介いたします。

  • 使用方法を説明する必要がある
  • 万引き・精算忘れのリスク
  • セルフレジ導入のコスト
  • セルフレジを配置するスペースが必要
  • お客さまの手間が増える

使用方法を説明する必要がある

セルフレジは多くの店舗で普及してきたとはいえ、まだ使い方がわからないというお客さまも少なくありません。こうしたお客さまに対して、使い方の説明や操作の手伝いなどをすることが求められます。その間は他の業務に支障が出てしまう可能性があります。

解決策

  • セルフレジの使い方をレクチャーする担当スタッフを配置する
  • セルフレジを使っていただけるよう、お客さまにお声がけする

万引き・精算忘れのリスク

セルフレジ(フルセルフレジ)では商品スキャンもすべてお客さまにお任せすることになります。そのためスーパーなどでは「スタッフが見ていない」という状況を利用して、意図的にスキャンをせずに精算済みとして商品を持ち出してしまうケースが考えられます。

「性善説」や「お客さまのマナー」に頼るのではなく、防犯カメラの設置やアラームの導入などの対策は必要不可欠です。特に万引きは店舗の存続にも関わる重大な問題です。

解決策

  • スタッフの定期的な巡回する
  • セルフレジごとの防犯カメラの設置する
  • 防犯用のタグを商品に装着する
  • アラームシステムの導入する
  • 代金の支払いのみをお客さまが行う「セミセルフレジ」の導入する

セルフレジ導入のコスト

セルフレジの導入には相当なコストが発生します。初期費用のみでも数百万円程度が必要となる場合があります。設置と導入の費用はもちろんのこと、ランニングコストなども事前に試算しておく必要があります。

解決策

  • 導入前に自社に見合ったセルフレジのタイプを比較検討する
  • セルフレジ導入による中長期的な費用対効果を試算する

セルフレジを配置するスペースが必要

セルフレジには多くの種類があり、その大きさも様々です。しかし、どのタイプもある程度のスペースを必要とします。特に規模の小さな店舗の場合、レジを置くだけで店内に圧迫感が生じてしまう可能性があります。

解決策

  • 店舗の大きさやお店の雰囲気に合わせた機種を選定する
  • セルフレジの最適な配置位置とレイアウトを検討する

お客さまの手間が増える

これまで主流だった有人レジでは、商品のバーコードスキャンなどすべての会計処理をスタッフが行っていました。セルフレジではお客さま自身が会計処理を行うことになるため、こうした作業を負担に感じる方もいらっしゃる可能性があります。

解決策

  • セルフレジの使い方や質問に対応できるスタッフを配置する
  • 支払いのみをお客さまに任せるセミセルフレジを導入する
  • 有人レジとセルフレジ(フルセルフレジ)を併設する

セルフレジ・券売機をご検討の方へ

キャッシュレスにも対応でき、業態やオペレーションに合わせて、ランチタイムは券売機、ディナータイムは精算機としても利用ができる1台で2役のフルタッチパネルの最新モデルを導入から運用まで万全のサポートでご提供しております。まずはお気軽にご相談ください。

セルフレジを導入する際のポイント

セルフレジのメリットを最大限生かすためにも、導入時にはいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。最後に、セルフレジを導入する際のポイントをまとめるので、一つひとつ確認してみてください。

  • 店舗に適したセルフレジを見極める
  • 顧客が使いやすいセルフレジを選ぶ
  • コストパフォーマンスを比較する
  • サポート体制が整っているかを確認する

店舗に適したセルフレジを見極める

まずは、店舗に適したセルフレジを見極めることです。セルフレジといっても、さまざまな種類があるだけでなく、店舗の業種・規模に応じてタイプが異なります。

例えば、精算のみをお客様自身で行うセミセルフレジは、レジスペースを取ってしまうほか、商品バーコードの読み取りを従業員で行う必要があるため、小規模な店舗には向いていません。一方で、ある程度規模が大きいスーパーマーケットであれば、セミセルフレジでもスペースを十分に確保しやすく、お客様の手間も最小限に抑えられます。店舗が抱える課題や状況に応じて、どのタイプを選定するのかを熟考しましょう。

顧客が使いやすいセルフレジを選ぶ

セルフレジを導入する際には、お客様が使いやすいレジを選定することも大切です。例えば幅広い年代のお客様が訪れる店舗だと、機械操作が不慣れな年配の方も多いと予想されるため、セルフレジの操作に苦戦し顧客離れにつながるリスクがあります。

そこで、視覚的に優れたセルフレジや、簡易的な操作のみで精算まで行えるタイプのセルフレジの導入も検討してみてください。利用する顧客層の特徴を踏まえた上で、お客様に最適なタイプを選定しましょう。

コストパフォーマンスを比較する

セルフレジの選定では、コストパフォーマンスについても比較しましょう。一般的に、セルフレジは機能面が優れているほど価格も高額になるため、コストが膨れ上がる可能性があります。

また、店舗の運営において不必要な機能ばかり搭載しても、結局使用することなく、コストだけかさんでしまいます。コストパフォーマンスを最大化させるためにも、どの機能が必要であるかを見極めることが重要です。

サポート体制が整っているかを確認する

最後に、メーカーのサポート体制です。セルフレジに故障やトラブルが発生すると、一時的に使用を止めざるを得なくなります。

最悪の場合、メーカーに問い合わせが必要になりますが、そのときに迅速なサポートを受けられるセルフレジを選定しましょう。また、24時間営業の店舗であれば、24時間365日のサポート体制が整っているかどうかも確認しておくと安心です。

セルフレジ・券売機をご検討の方へ

キャッシュレスにも対応でき、業態やオペレーションに合わせて、ランチタイムは券売機、ディナータイムは精算機としても利用ができる1台で2役のフルタッチパネルの最新モデルを導入から運用まで万全のサポートでご提供しております。まずはお気軽にご相談ください。

セルフレジ導入の流れ

セルフレジ導入の流れはお店の業態や製品によって異なりますが、おおよそ以下のような流れになります

STEP 1:お問い合わせ

まずは、セルフレジの提供会社に問い合わせをして商品の資料などを送ってもらいましょう。
POS+(ポスタス)のセルフレジにつきましてはこちらからお問い合わせください。

STEP 2:商談・お見積もり

店舗の規模や用途、実現したいことなどを伝えてお見積りをもらいましょう。 商談を行う前に、必要な機能や予算感、気になる周辺機器などを検討しておくとスムーズに商談を進めることができます。

STEP 3:契約・納品日決定

契約内容に納得できたら、契約を締結して納品日を決定します。

STEP 4:設置・設定

機材が届いたら商品を設置しスタッフにレクチャーします。

STEP 5:ご利用開始

設置・設定が完了したらご利用開始できます。
はじめてのセルフレジだと使い方が分からないといったこともあるので、サポート体制が整っているメーカーの導入がおすすめです。

関連記事:セルフレジの使い方は?メリットやしくみ、導入事例をご紹介

セルフレジの導入事例

セルフレジは、様々なジャンルの店舗に対してのサービス提供をしており、導入によりお店の効率がグッと上がったという事例が数多くあります。ここでは、実際のお店の導入事例をご紹介致します。

BOBAcafe&金のとりから(飲食店)

テイクアウトとイートインに対応した、タピオカやからあげを提供する飲食店の事例です。

【導入前の課題】

  • 待ち列の解消
  • 多様なカスタマイズメニューで、1オーダーにかかる時間が長いため、レジスタッフの業務負荷によるオーダーミス
  • ピークタイムのオーダー集中でオーダーストップするなど、人手不足による機会損失
  • 多忙なイメージがアルバイトスタッフの採用難と人手不足

【導入効果】

  • セルフレジ2台の導入により待ち列が緩和、順番待ちシステムとの併用でオペレーションの効率化
  • 注文情報がキッチンプリンタに自動連携されるため、カスタマイズメニューのオーダーミスの減少
  • 注文・会計業務の負担が減ったことで、業務負担のオーダーストップのない店舗運営の実現
  • オーダーのしやすさ、商品提供の時間短縮により顧客満足度が向上
  • 勤務環境の改善により、アルバイトスタッフが採用が加速

セルフレジを導入したことで、従業員の負担を減らすことで人手不足の解消に繋がるだけでなく、待ち列を解消できたことで、顧客満足度向上に繋がった導入事例です。詳細は「券売機2台を導入して待ち列の解消と非対面接客を同時に実現」をご確認ください。

POS+(ポスタス)のセルフレジの詳細はこちら
低価格で高機能。非接触・マルチ決済のセルフレジ・券売機『POS+ selfregi』

まとめ

セルフレジの導入は、店舗運営に大きな変革をもたらす重要な決断となります。メリットとしては、非接触決済の実現、レジ待ち時間の短縮による回転率向上、人件費の削減、人為的ミスの減少などがあげられます。一方で、導入コストの負担、スペースの確保、万引き対策、お客さまへの使用方法説明など、考慮すべき課題もあります。

セルフレジ導入の成否は、店舗の規模や客層、取扱商品などを総合的に検討し、自店に最適なシステムを選択できるかどうかにかかっています。中長期的な視点で費用対効果を見極め、計画的な導入を進めることが重要です。

セルフレジ・券売機をご検討の方へ

キャッシュレスにも対応でき、業態やオペレーションに合わせて、ランチタイムは券売機、ディナータイムは精算機としても利用ができる1台で2役のフルタッチパネルの最新モデルを導入から運用まで万全のサポートでご提供しております。まずはお気軽にご相談ください。

よくある質問

セルフレジとはなんですか?

商品スキャンから精算までの一部または全ての作業を利用者自身が行うレジのことです。精算部分だけを利用者が行うレジがセミセルフレジで、全てを行うレジをフルセルフレジと言います。

セルフレジのメリットとデメリットはなんですか?

メリットは、レジ業務の効率化・人件費削減・感染症対策などの効果が見込めることです。一方、デメリットとしては、利用者が操作に戸惑う可能性などが考えられます。

どのようなセルフレジがおすすめですか?

人材不足解消が目的であればフルセルフレジの方が効果が期待できます。高齢者のお客さまが多いような店舗ではセミセルフレジで一部の業務だけをセルフ化するのが良いでしょう。

参考サイト:日本経済新聞
セルフレジとは 省人化へ日本では2003年に導入
セルフレジの利用客6割に スーパーも導入、民間調査
良品計画、国内「無印良品」の6割にセルフレジ

関連記事