業務効率化と売上アップを支援するクラウドPOSレジ「ポスタス」
2025.02.06
POS タブレット

iPadレジとは?タブレット型POSレジの機能やメリット、導入費用を解説

近年、小規模店舗や飲食店などでは、店舗運営を効率化するためにiPadレジ(タブレットPOSレジ)の導入が進んでいます。しかし、「どのシステムを選べばよいのか」「導入費用はどのくらいか」「使い方は簡単なのか」など、不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、iPadレジの基本機能から導入のメリット・デメリット、選定する際のポイント、費用相場まで、実際に導入を検討している方向けに詳しく解説します。これからの店舗運営に役立つ情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:【2025年最新】タブレットPOSレジ15社比較!導入メリットや選び方も解説

店舗運営のお悩みはポスタスで解決!

ポスタスは店舗の課題を解決するタブレットを活用したクラウド型POSレジを提供しています。ポスタスのPOSレジはオペレーションの最適化による採用コストや人件費削減だけでなく、売上アップが期待できます。様々業態・業種で個店から大手チェーン展開店舗まで支援実績が豊富にございますので、まずはお気軽にご相談ください。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)とは

タブレットPOSレジとは、iPadやAndroidなどのタブレット端末に専用アプリをインストールして利用できるPOSシステムです。従来の据置型POSレジと比較して、コンパクトで場所を取らないという特徴があることから、飲食店、小売店、美容関連の店舗など、様々な業態で導入が進んでいます。直感的な操作性により、スタッフの教育時間も短縮できると評価されています。

タブレットPOSレジの特徴は、その多機能性にあります。売上管理、在庫管理、会計処理などの機能が一元化されており、スマートフォンやパソコンからリアルタイムでデータを確認することができます。クラウドシステムによりデータがサーバーに自動保存されるため、機器の故障時でも重要な情報を守ることができます。

従来型のレジと比較すると初期費用を抑えられる可能性がありますが、月額利用料やその他の運用コストについては、導入を検討する際に慎重に比較検討することをお勧めします。

このような特徴から、タブレットPOSレジは、特に中小規模の事業者を中心に、業種を問わず導入が広がっています。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)とは

タブレットPOSレジと従来型POSレジの違い

POSレジには様々な種類がありますが、ここでは特にタブレットPOSレジと従来型のPOSレジ(ターミナル型・PC連動型)との違いについて解説します。

タブレット型ターミナル型パソコン型
初期費用10〜50万円程度50〜100万円程度20〜100万円程度
運用コスト0円〜14,000円程度10,000円程度5,000円〜程度
拡張性アプリで対応限定的高い
操作性直感的標準的やや複雑
耐久性要保護対策高い標準的
データ管理クラウド中心ローカル中心両方対応

3つのタイプを比較すると、初期費用はタブレット型が比較的安価である一方、ターミナル型は高価で、パソコン型は中程度となっています。運用コストについては、タブレット型は月額利用料が必要ですが、ターミナル型はメンテナンス費用、パソコン型はソフト利用料が主な費用となります。拡張性はタブレット型がアプリで対応、ターミナル型は限定的、パソコン型は高いという特徴があります。

選択にあたっては、店舗の規模や業態に合わせた選択、必要な機能の見極め、初期費用と運用コストのバランス、将来的な拡張性の検討が重要です。また、スタッフの習得への配慮や、アフターサポートの充実度、セキュリティ対策の有無なども重要な検討ポイントとなります。

関連記事:
POSレジとは?機能や導入メリット・費用から事例まで徹底解説!
クラウド型POSレジとは?特徴・メリットから導入事例まで徹底解説

iPadレジ(タブレットPOSレジ)の主な10の機能

iPadレジには、従来のレジよりも豊富な機能が搭載されています。自社の目的に応じて、どのような機能を活用するのかを検討しましょう。

ここでは、以下の9つの機能について解説していきます。

  1. レジ機能
  2. 売上管理
  3. 商品、在庫管理
  4. 顧客管理
  5. 勤怠管理
  6. 外部システムとの連携
  7. ポイントとの連携
  8. 予約管理
  9. アプリ・外部システムとの連携
  10. ポイントとの連携

1.レジ機能

1つ目は、レジ機能です。さまざまな支払い方法が増えているなかで、iPadレジでは、バーコードリーダーやクレジットカードリーダー、キャッシュレス決済用の周辺機器と連携が可能です。

2.売上管理

iPadレジに入力した売上データはリアルタイムで、クラウド上に保存されます。店舗の担当者はもちろんのこと、複数店舗のオーナーやフランチャイズの本部なども売上の把握や管理が可能です。集計されたデータをグラフ化することで、売上の推移なども可視化されます。

関連記事:POSデータとは?分析メリットと注意点・活用例を解説

3.商品管理

iPadレジは販売中の商品およびサービスの登録のほか、価格の変更も簡単に行えます。特に飲食店のおすすめメニューやフェア、アパレル店のセール時などで効果的です。

4.在庫管理

さらに在庫数がリアルタイムで反映されるため、売上機会の損失を防ぐことにもつながります。

関連記事:在庫管理はPOSレジがおすすめ?メリット・デメリットを解説!

5.顧客情報管理

顧客管理機能は、来店した顧客データを保存するための機能です。特に、会員制の飲食店や美容室、ネイルサロンといった店舗において、顧客の氏名や住所、来店日時、購入した商品、利用したサービス、売上金額などのデータを登録できます。取得したデータをマーケティング戦略で活用し、さらなる顧客獲得につなげられます。

関連記事:飲食店のCRM(顧客管理)とは?売上アップにつなげる活用方法

6.勤怠管理

6つ目の機能は、勤怠管理機能です。スタッフの出勤、スタッフの退勤、有給休暇などの管理、時給や人件費の管理などの作業をまとめて行えます。iPadレジと会計ソフトとの連携後は、手間のかかる給与計算も簡素化できます。

関連記事:勤怠管理とは?種類に応じたメリットと課題・注意点など解説

7.発注管理

iPadレジには、商品の発注管理機能も搭載されています。売上および在庫数がリアルタイムで反映されるため、入荷待ちや未発注の商品も把握することが可能です。

8.予約管理

iPadレジには、店舗の予約状況や残席をリアルタイムで把握できる予約管理機能があります。この機能を活用すれば、繁忙期や混雑時のダブルブッキングを防ぐなど、効率的な店舗運営を実現可能です。

さらに、予約対応が簡単に行えるため、経験の浅いスタッフでも迅速に対応できます。その結果、電話対応による機会損失が削減され、顧客の流出を防ぐことができます。

予約管理機能は、店舗運営の効率化に加え、顧客サービスの質向上に貢献する重要な機能です。

9.アプリ・外部システムとの連携

iPadレジの機能として、外部システムとの連携が容易な点も忘れてはなりません。優れた拡張性と外部システムとの組み合わせで、さらに精度の高い運用が可能になります。

iPadレジの配線は不要です。Wi-FiおよびBluetoothの活用により、バーコードリーダーやキャッシュドロアー、プリンターなどの機器とも速やかに接続できます。既存の経理システムなどとの連携も可能です。自店に合わせたカスタマイズも無理なく実現できます。

10.ポイントとの連携

近年、競合との差別化を図るために、ポイントサービスが注目されています。iPadレジにはポイント連携機能も搭載しており、連携売上データから、ポイントの換算や各種ポイントサービスへのポイント付与が可能です。支払い時にポイントサービスを使えれば、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)導入の5つのメリット

POSの導入メリット

前述してきた通り、タブレットPOSレジの導入は進んでおり店舗運営には欠かせない存在になってきています。ここではメリット及び導入される理由について、解説致します。

1.導入コストが低い

タブレットPOSレジは、従来型のPOSレジと比較して初期費用を大幅に抑えることができます。必要な機能のみを選択できるため、無駄な投資を避けることが可能です。また、システムの更新費用が月額料金に含まれており、予期せぬ追加コストが発生しにくい点も特徴です。

さらに、店舗規模に応じて料金プランを柔軟に設定できるため、コストの最適化を目指すことが可能なのです

2.誰でも簡単に操作できる

日常生活で使用するスマートフォンのような直感的な操作が可能なため、スタッフが使い方を習得するまでの時間を大幅に短縮できます。複雑な操作マニュアルが不要で、基本的な説明だけですぐに使いこなすことができます。

また、シンプルな操作体系により、操作ミスのリスクも低減できます。

3.省スペースで持ち運びもしやすい

店内のどこでも会計処理が可能という特徴は、特に飲食店などで大きな利点となります。テーブルでの注文や会計にも対応できるため、お客様の待ち時間を削減できます。

また、繁忙期には端末を追加することで柔軟に対応でき、移動販売やイベント出店などでも活用できます。

4.拡張性が高い

iPadレジは、アプリによる運用であるため拡張性が高い点もメリットです。従来のPOSレジは、基本的にWindowsOSをベースとしており、OSのアップデートに時間を要していました。

一方で、iPadレジでは、iPadOS上でさまざまなアプリに対応しているだけでなく、拡張しやすく、さらに定期的にアップデートも行えます。予約管理や顧客管理など、必要に応じて機能をオンラインショップとの在庫連携や会計ソフトとの連携など、ビジネスの成長に合わせて柔軟にシステムを拡張できる点もメリットといえます。

5.データを一元管理し、効果的に分析・活用できる

売上データ、在庫情報、顧客情報などをクラウドで一元管理し、随時で確認できます。基本的に、クラウド上でデータを管理するため、iPad本体が故障してしまってもデータをすぐに復元できます。

また、複数店舗を経営している場合、商品別の売上分析や時間帯別の売上傾向、顧客の購買履歴など、経営判断に必要なデータを簡単に抽出・分析できるため、マーケティングや情報共有にも役立ちます。上層部でもデータを管理しやすくなり、意思決定の早さにもつながるでしょう。

関連記事:POSデータとは?分析メリットと注意点・活用例を解説

店舗運営のお悩みはポスタスで解決!

ポスタスは店舗の課題を解決するタブレットを活用したクラウド型POSレジを提供しています。ポスタスのPOSレジはオペレーションの最適化による採用コストや人件費削減だけでなく、売上アップが期待できます。様々業態・業種で個店から大手チェーン展開店舗まで支援実績が豊富にございますので、まずはお気軽にご相談ください。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)導入の3つのデメリット

タブレットPOSレジには、メリットばかりではなく、デメリットも存在します。導入を検討している場合には、デメリットも考慮して進めましょう。

1.導入前の準備に時間がかかる

iPadレジは、本格導入するまでに準備時間がかかる点に注意しましょう。iPad本体だけでなく、店舗のインターネット回線、Wi-Fiなどのネットワーク環境の整備が必須となります。

特に、インターネット回線は工事に時間を要することもあるので、数ヶ月は余裕を持っておきましょう。店舗営業開始日に慌てないように、iPadの動作確認やWi-Fi環境のテスト期間を設けることも大切です。

2.システム・通信に不具合やトラブルが生じる場合がある

IPADをはじめとするタブレット端末のOSは、定期的にバージョンアップされます。自動アップデート設定をしていない事がほとんどですが、バージョンアップ後に互換性を失い、使用できなくなることも考えられます。

タブレットPOSレジは低価格で多数店舗展開している分、サポートが万全でないケースもあります。トラブルが起こった場合、据置きレジのベンダーのようにすぐに駆けつけサポートを受けられることは多くはありません。

【ポスタスなら「店舗を止めない」365日万全サポート!】

アフターサポートの充実を重視する方にはポスタスがおすすめです。「店舗を止めない」をコンセプトに、迅速で手厚いサポート体制を整えています。思わぬトラブルに陥ったりした際は電話サポートにて即座に解決方法を提示いたします。365日受付のコールセンターが対応し安心して導入ができます。

充実のサポートが受けられるタブレットクラウドPOS>>>

資料請求・ダウンロードはこちら(無料)

3.従来型のレジと比べて耐久性が低い

専用レジと比較して、iPadレジは耐久性が劣っている可能性があります。iPadは、水没や落下といった衝撃に弱いため、耐久性には十分に気をつけなければなりません。

iPadに保護ケースをセットしたり、専用のフィルムを貼ったりして、万が一の場合に備えることも大切です。また、故障で営業を停止させないためにも、予備のiPadを持っていると安心できます。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)がおすすめな業種・業態

タブレットPOSレジは、その機動性と拡張性から、様々な業態での活用が可能です。特に以下のような業種での導入効果が高いと言われています。

  • 飲食店(カフェ・レストラン・居酒屋など)
  • 小規模小売店(専門店・セレクトショップなど)
  • 美容関連サービス業(美容室・エステ・ネイルサロン)
  • 複数店舗・チェーン展開している企業

導入効果を最大化するためには、業態に合わせた適切な機能選択とスタッフ教育の充実が欠かせません。また、バックアップ体制の整備や将来的な拡張性の確保、適切なサポート体制の構築も重要な検討ポイントとなります。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)がおすすめな業種・業態

飲食店

飲食業界では、テーブルでの注文から会計までをその場で完結できる利便性が高く評価されています。メニュー管理や売上分析も容易に行え、予約管理システムや厨房との連携によってオーダーミスも削減できます。また、スタイリッシュな外観は店舗の雰囲気を損ねません。

関連記事:
飲食店はPOSレジがおすすめ?導入のメリットや導入事例を紹介!
【2025最新】飲食店向けPOSレジを10社比較!ランキングに惑わされないおすすめの選び方

小規模小売店

小売業では、リアルタイムでの在庫管理と販売データの分析機能が特に重要視されています。効率的な棚卸業務の実現と多様な決済手段への対応により、業務効率と顧客満足度の向上に貢献します。ECサイトとの在庫連携も可能です。

関連記事:

小規模店舗はPOSレジがおすすめ?必要機能・各社レジを比較
【2025最新】小売店向けPOSレジ13社比較!おすすめの選び方

美容関連サービス業

美容関連サービス業では、顧客カルテと予約管理システムの連携により、効率的な店舗運営が可能です。スタッフ間での情報共有がスムーズになり、きめ細やかな顧客サービスを提供できます。コンパクトな外観も店舗との相性が良好です。

関連記事:

美容室のレジはPOSがおすすめ?レジの種類や選定ポイントを解説
【2025年最新】美容室・サロン向けPOSレジ15社比較!おすすめの選び方も解説!

複数店舗・チェーン展開している企業

多店舗展開では、全店舗の売上データと在庫の一元管理が可能です。本部でのリアルタイムモニタリングにより迅速な経営判断ができ、店舗ごとの分析データを活用した戦略立案も容になります。

関連記事:
複数店舗・多店舗でのPOSレジの使い方
【2025比較】POSレジ・アプリ15選!ランキングに惑わされないおすすめの選び方

iPadレジ(タブレットPOSレジ)導入の流れ【5ステップ】

タブレット(iPad)POSレジ導入の流れはお店の業態や製品によって異なりますが、おおよそ以下のような流れになります。

STEP 1:お問い合わせ

まずは、タブレット(iPad)POSレジの提供会社に問い合わせをして商品の資料などを送ってもらいましょう。

ポスタス(POS+)についてはこちらからお問い合わせください。

STEP 2:商談・お見積もり

店舗の規模や用途、実現したいことなどを伝えてお見積りをもらいましょう。 商談を行う前に、必要な機能や予算感、気になる周辺機器などを検討しておくとスムーズに商談を進めることができます。

STEP 3:契約・納品日決定

契約内容に納得できたら、契約を締結して納品日を決定します。

STEP 4:設置・設定

機材が届いたら想定していた場所に設置し、商品登録を行います。設置の際は想定外のことが起こったり、商品登録に非常に時間を要したりしますので、余裕を持ったスケジュールで設置・設定を進めましょう。

ポスタスでは、機器の設置から商品登録まで専門スタッフがご対応しますので、安心してご導入いただけます。

STEP 5:ご利用開始

設置・設定が完了したらご利用開始できます。はじめてのPOSレジだと使い方が分からないといったことが多くありますので、あらかじめサポート体制のしっかりしたメーカーを選定しましょう。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)の使い方【4ステップ】

iPadレジの一般的な使い方について見ていきましょう。

STEP 1:アプリをインストールする

レジとして使用するiPadに、POSレジのアプリをダウンロードしてインストールします。システムの使用料や機能についてよく理解し、納得したうえでインストールしましょう。

STEP 2:商品やサービスの登録を行う

アプリをインストールしたら、起動させて商品の登録を行います。カテゴリーごとに商品を分類して登録しておけば、注文を受けるときや在庫管理、棚卸などの作業も楽になります。

STEP 3:レジで商品やサービスを選択する

登録が完了したら、いよいよ実際のレジ対応です。

iPadレジでは、商品選択画面で商品をタップするか、バーコードをスキャンして商品を選びます。バーコードをスキャンすることで、迅速かつ正確に商品を選ぶことが可能です。

商品情報が登録されると、レジ画面にその内容が表示され、精算の準備が整います。すべての商品を選択したら、会計ボタンをタップして合計金額を算出します。

STEP 4:会計・決済を行う

すべての商品を選択したら、合計金額をお客様に伝え、支払い方法(例:現金、クレジットカード、QRコードなど)を確認しましょう。決済完了後、お釣りやレシートを渡し、クレジットカードでの支払いの場合はカードを返却します。

クーポンやポイントカードがある場合は、確認することを忘れないようにしましょう。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)を選定・比較する際の4つのポイント

IPAD(タブレット)レジの検討ポイント

タブレットPOSレジを導入する際にはいくつか考慮しておくべき要素があります。

特に重要な3つのポイントに絞って解説します。

  • タブレット(iPad)POSレジ導入の目的を明確にする
  • 必要な機能を決める
  • 運用と保守のしやすさを考慮する
  • 費用対効果を考える

1.必要な機能が揃っているか

タブレット(iPad)POSレジを導入する際には、明確な目的を定めることが重要です。レジ機能だけでなく、顧客分析や売上分析など経営に活かすのか、移動販売など販売場所を変える可能性があるのか、導入の使用方法を検討しましょう。

目的に応じて必要な機種やタイプが異なるため、適切なタブレットPOSレジを選ぶためにも目的を明確にすることが大切です。

2.キャッシュレス決済の導入がスムーズか

近年、キャッシュレス決済はほとんどの店舗にとって必須のサービスとなっています。そのため、iPadレジを導入する際には、クレジットカード決済やQRコード決済など、複数のキャッシュレス決済に対応できるよう、手続きを行うことが求められます。

決済端末との連携がスムーズで、キャッシュレス決済の導入や運用において手間が少ないシステムを選ぶことで、店舗運営もストレスなく進められるでしょう。

3.サポート体制が充実しているか

タブレット(iPad)POSレジは、アプリをインストールして使用するため、バージョンアップなどの変更に対応する必要も出てきます。 その際、サポート体制が整っている会社であれば安心です。

365日電話サポートや駆けつけサポートなど、万全の対応を提供している会社を選ぶことで、トラブル時の対応もスムーズに行えます。運用と保守に対するサポート体制も重要な要素と言えるでしょう。

4.コストに見合う効果が得られるか

タブレット(iPad)レジ導入の際は費用についても慎重にならなければなりません。機器代や設定費用などの初期費用と月額利用料等のランニングコストの総額を把握し、業務効率化による時間短縮や人件費抑制の効果を数値化し、将来の拡張性も考慮した投資判断を行うことも重要となります。

資料ダウンロードボタン

iPadレジ(タブレットPOSレジ)導入の費用相場

iPadレジの導入を検討する際には、初期費用と月額費用を把握することが重要です。それぞれの費用について詳しく見ていきましょう。

初期費用には、iPad本体やレジに必要な周辺機器の購入費用が含まれます。月額費用には、アプリの利用料やサポート費用などが含まれます。

POSレジ価格の基本構造ーイニシャルコスト(初期費用)とランニングコスト(運用費用)

初期費用

iPadレジの導入の際には、初期費用にサポート費用を含めておきたいところです。

  • インターネットの開通
  • レジの稼働までのフルサポート
  • 電話講習サポート(設定方法を電話でサポート)
  • 商品登録サポートなど

上記のほかにも、POSレジアプリを提供するサービスごとのサポートメニューが存在します。ご自身の店舗にとって、どのサービスが有用かどうかを事前に調べておきましょう。

月額費用

POSレジアプリの使用料のほか、iPadのメンテナンス費用、インターネットの通信料、レシートのロール紙などのランニングコストが発生します。

具体的な金額について、POS+の場合の費用をご参照ください。

関連記事:POSレジの価格相場とは?各種比較しながら選定ポイントも解説!

iPadレジ(タブレットPOSレジ)の導入事例

最後に、iPadの導入事例について紹介します。3つの導入事例を紹介するので、自社の業種でどのように活用していくのかを考えてみてください。

集計業務や売上管理の効率化を実現|ウェルカム

はじめに、株式会社ウェルカム様の導入事例です。株式会社ウェルカム様では、小売・飲食など展開ブランドが多岐にわたり、異なるレジを使用していました。

そこで、iPadレジを導入したことで、全店舗にて共通のPOSレジになり、時間と工数の大幅削減につながっています。また、売上の一括管理や多店舗集計の業務効率化を実現したほか、レジ周りもスッキリし、大きな導入効果が出ました。

関連記事:小売・外食を含めた全国82店舗で、POSシステムを統一!情報を一元管理し、集計業務の効率化を実現

人件費の大幅削減と客単価向上を達成|プレジャーカンパニー

2つ目の導入事例は、株式会社プレジャーカンパニー様です。飲食店を運営する株式会社プレジャーカンパニー様は、従業員不足による店舗サービスの低下や、既存レジシステムの費用が負担になっているという課題を抱えていました。

そこで、iPadレジを導入したところ、レジ業務の工数が削減でき、店舗サービスの向上につながりました。さらに、レジシステムのランニングコストを大幅に削減させることにも成功しています。

関連記事:人件費20〜25%削減に加えて顧客単価も15%アップ!業務効率化と客単価アップの秘訣は

顧客情報を効率的に管理し、リピーター獲得|ネイルサロン ブラッシュ

最後に、ネイルサロン「ブラッシュ様」の導入事例です。新店舗オープンに伴い、顧客管理や予約システム、施術管理などのサロン業務全体をまとめるシステムを探した結果、iPadレジを導入した経緯になります。

iPadレジの導入で、顧客カルテの使いやすさに加え、過去履歴の追跡が可能となり、当時の会話記録や担当引継ぎが簡素化しました。また、分析機能を活用したことで、顧客の消費傾向をつかんでサービスを提案できるようになり、リピート獲得にも大きな効果を得ています。

関連記事:リピーターを獲得したい!美容・サロン専用の顧客管理機能で可能に

まとめ

iPadレジ(タブレットPOSレジ)は、低コスト、使いやすさ、豊富な機能が魅力の次世代店舗運営ツールです。

飲食店や小売業、美容サロンなど、さまざまな業態で活用でき、売上管理、在庫管理、顧客情報の一元管理を通じて業務効率化を実現します。キャッシュレス決済対応も充実しており、経営のデジタル化を加速させます。将来的な拡張にも対応できるため、店舗の成長に合わせて柔軟に運用可能です。

店舗運営のお悩みはポスタスで解決!

ポスタスは店舗の課題を解決するタブレットを活用したクラウド型POSレジを提供しています。ポスタスのPOSレジはオペレーションの最適化による採用コストや人件費削減だけでなく、売上アップが期待できます。様々業態・業種で個店から大手チェーン展開店舗まで支援実績が豊富にございますので、まずはお気軽にご相談ください。

iPadレジ(タブレットPOSレジ)よくある質問

タブレット(iPad)POSレジとは何ですか?

iPADレジとは、iPadをPOSレジとして活用するシステムです。専用アプリをインストールすることで、従来、高価で導入ハードルの高かったPOSレジと同様の機能を利用できます。
クラウド型のため、インターネット環境があれば場所を選ばず利用でき、データ管理も自動で行われアプリのアップデートでも常に新機能が追加される状態になります。また、決済手段の多様化にも柔軟に対応できます。店舗に合わせた拡張性も豊富で近年は導入店舗が急増しています。

タブレット(iPad)POSレジと従来型POSレジの違いを教えてください。

タブレット(iPad)POSレジと従来型POSレジの最大の違いは、その機動性と導入のしやすさにあります。従来型のPOSレジが据置型で大型の専用端末を必要とするのに対し、タブレットPOSはiPadなどの汎用端末で利用できます。
また、初期費用も大きく異なり、従来型が数十万円規模の投資を必要とするのに対し、タブレットPOSは比較的低コストで導入可能です。機能面では、タブレットPOSはクラウド連携によるリアルタイムな売上管理や、アプリによる柔軟な機能拡張が特徴です。一方、従来型は安定性と耐久性に優れています。

タブレット(iPad)POSレジの導入を考える際のポイントを教えてください。

重要なのは、店舗の規模や業態に合わせたシステム選びです。必要な機能を見極め、過剰な機能による無駄なコストを避けることを忘れず選定しましょう。

タブレット(iPad)POSレジのインターネットが切れた時はどうなりますか?

ほとんどのiPadレジアプリには、オフラインモードが搭載されています。に設定が必要な場合もありますので、導入時に確認することをお勧めします。オンライン復帰後は自動的にデータが同期され、売上情報などは正しく反映されます。ただし、「POS+(ポスタス)」のように、オフライン環境下での使用も可能とされているものもありますので、自社にあわせて選定しましょう

参考サイト:日本経済新聞 タブレットレジ、増税を商機に 中小・個人店舗に続々

関連記事